ビジネスの基礎

ビジネス、マーケティングなどのトピックを提供します

今さら聞けない マーケティングコンセプトとは?消費者へのアプローチの変遷とは?

現在消費者のニーズが年々複雑になり、消費者へのアプロ―チ方法が変わっていますが、消費者へのアプローチ方法で困っていませんか?

大学の授業で、マーケティングコンセプトを学習したが、わからなくて困っていませんか?

この記事では、マーケティングの基本的な考え方であるマーケティングコンセプトの変遷をわかりやすく説明します。では、早速始めていきましょう。

 

目次;

マーケティングコンセプトとは?

(1) 生産志向 (生産コンセプト)

(2) 製品志向 (製品コンセプト)

(3) 販売志向 (販売コンセプト)

(4) マーケティング志向 (マーケティングコンセプト)

(5) 包括的マーケティング志向 (ホリスティックマーケティングコンセプト)

結論は?

 

 

マーケティングコンセプトとは?

マーケティング活動全体を表す考え方の事です。

これらは、長い歴史があり、下記の5つに分類されます。

 

(1) 生産志向 (生産コンセプト)

一番最初のマーケティングコンセプトと呼ばれるものです。

需要が供給を上回る大量流通の時代です。

どんなものでも作れば、大量に売れる時代で、有名な例としては、フォードの車があります。市場が拡大している発展途上国や成長期の国では、現在もこのやり方をしている企業があります。

 

(2) 製品志向 (製品コンセプト)

この時代は、競争が激化した時代です。需要と供給が拮抗し、消費者の手元には十分な商品がある状態となり、物があふれ始めました。

そうすると、消費者は、より高品質、より高機能の良い商品を求めて、各企業の商品同士を比べるようになり、良い商品しか市場で売れなくなっていきました。そのため、各企業は質の高い商品を専門的に作る事に専念していきました。

ただ、企業は商品の質ばかりを考え、本来消費者が求めているニーズがわからなくなっていきました。このように消費者のニーズを勘違いすることをマーケティングマイオピアと言います。

 

(3) 販売志向 (販売コンセプト)

供給が需要を上回る時代です。

企業が質の高い商品を作っても中々売れないため、どうすれば商品が売れるのか?を考え始めました。

また、消費者が商品を買ってくれないため、企業は積極的にプロモーション活動(販促支援活動)を行いました。

 

(4) マーケティング志向 (マーケティングコンセプト)

消費者のニーズを確認して、消費者が求める最高の商品を製造して販売する時代

 

(5) 包括的マーケティング志向 (ホリスティックマーケティングコンセプト)

消費者のニーズを考えて商品・サービスを提供する時代。

消費者の生活水準が向上する一方、企業は社会問題や環境問題に配慮し、消費者はそういった社会に配慮できている企業の商品を買うようになってきている。

 

結論:

マーケティングコンセプトの変遷は理解できただろうか?

大量生産、大量販売の時代から、現代ではネットの普及で、マーケティングコンセプトが大きく変化しており、SNS、口コミ、動画などがこういったコンセプトに大きく影響するようになってきている。